「殺陣師団平」”生誕百年 映画監督 マキノ雅広(1)”@東京国立近代美術館フィルムセンター

104分・35mm・白黒
金も学もなく、髪結いの妻・お春に支えられながら、歌舞伎仕込みの殺陣一筋で生きてきた市川段平(月形)が、新国劇澤田正二郎(右太衛門)の目指す新しい剣劇に魅せられ、生涯をかけて挑む。二度目の結婚に失敗したばかりのマキノが思い描く、過剰なまでに理想化されたお春を、山田が生身の女として見事に演じた。マキノは、本作から「正博」を「雅弘」に改名。
'50(東横映画)(原)長谷川幸延(脚)黒沢明(撮)三木滋人(美)堀保治(音)大久保徳次郎(出)市川右太衛門月形龍之介山田五十鈴杉狂児、月丘千秋、進藤英太郎横山エンタツ加藤嘉、原健作、郄松錦之助

上映会情報生誕百年 映画監督 マキノ雅広(1)
 バックステージものではあるけど、マキノのこういう人情ものはあんまり見たことはなかったので、新鮮だった。さすがに味付け加減が良い。人間味がこってり出ているのに、くどくない。女房も団平も死ぬシーンなんて絶対やらないからなあ。
 こういう事をやらせると、上方文化って、関東の数枚上手。マキノはやっぱり京都、関西の文化なんだなあ。かと思えば、戦後のこと考えると、まるで東京の下町文化から出てきたみたいな映画を高倉健で作っていた訳だ。う〜ん。結局、江戸っ子なんて、したたかな上方文化で育ったマキノにとっては、いかようにも操れるものだったのだろうか。この辺のこと、誰かちゃんと論じてくれないかな。
 多分、あの殺陣のつけ方なんか、マキノ流なんだろうな。家の奥行きとか、構造とか、そういうとこもさすがにうまい。
 でも、題材がマキノっぽいかというと微妙。それでも、このクオリティ。この特集はどれ見ても外れはないってことだろうな。
 頭のクレジット見てて驚いたけど、これ、脚色が黒澤明なんだよな。それがやっぱり効いているんだろうか。微妙にマキノっぽくないまじめな感じは黒澤明のせいにすれば良いんだろうか。そう考えると、簡単に納得出来るんだけど。この年、黒澤明は「醜聞」と「羅生門」を公開。そして、羅生門で1951年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞。黒澤がマキノを脚色するというのは、1951年以降有り得なかっただろうな。そういう意味では、なかなか面白い。
 津川雅彦のお花がロビーに飾ってある。何かいいよな。素直にそう思う。