椎名林檎熱再発

 東京事変のDVDで熱が再発。この数日、林檎しか聞けない。ともさかりえの「カプチーノ」まで、iTuneで買ってしまう。ともさかりえの「少女ロボット」と広末涼子の「private」まで、ヤフオクで入札してしまう。ともさかりえ、イイ。ついでにiTuneで買ってみた、「エスカレーション」も名曲。DVDだけでは、物足りない。新曲がもっと聞きたい。ああ、椎名林檎をカラオケで歌いまくりたくなってきた…。

無罪モラトリアム

無罪モラトリアム

勝訴ストリップ

勝訴ストリップ

やっぱり、この2枚名盤だなあ。1枚目、やっぱり、これが原点だね。この切なさ。ここから、2枚目への音の進化がすごい。なんか、ビートルズの前期から後期まで2枚で進化してしまったみたいな。でも、PCでランダム再生してると、
唄ひ手冥利~其の壱~

唄ひ手冥利~其の壱~

これの改めて良さを発見。
教育

教育

まで、変化してるようで、ランダムで聞いていても、違和感はなくて実は一貫してるなぁ、と感じる。「木綿のハンカチーフ」とか、「君の瞳に恋してる」とか、こういう誰でも知っている一番大衆的というか、学校の運動会なんかでもかかっちゃうような曲を、アレンジは林檎流でも、きちんとメロディーとか曲の骨子は押さえて、元の曲の良さをそのまま自分流に取り込んでしまうところが凄いなあ。やはり、歌手としての表現力なんだろうなあ。
 やっぱり、椎名林檎の本質って、言葉とメロディー、シンガーソングライター、ってことなんだと思う。曲が書けるということ。そこがきちんとしてるから、サウンドを受け入れられる。で、そのサウンドって、何かというと、サウンド=ギター=男、ってことなんだと思う。身も蓋もないけど。もし、自分でギターもっとガンガン弾きまくるようだと、そのサウンドから曲を作るような発想になるんだと思う。そうなると、何かおかしくなると思う。
 そう言えば、拡声器っていうか、トラメガ(と言っていた)って、あれ気持ちいいんだよねえ。昔、学生の頃、毎日あれ使ってた頃があったんだけど、あれは快感で、癖になるんだよなあ。あの割れた大きな音で、わめき散らすのってすっきりするんだよなあ。暴走族と同じ。自由に持ち運べるし。
 何だか、一日椎名林檎聞いてたら、アドレナリンがやたら放出されて、眠くならないな。昂奮冷ましに、ともさかりえの「カプチーノ」、「木蓮のクリーム」、「シャンプー」(全部、椎名林檎の曲。iTMSで買えるぞ。廃盤だけど。)聞いてるんだけど、良い曲だなあ。歌い手が変わっても、別の良さがでるというのは、曲が普遍的な良さを持ってると言うことだねえ。でも、「木蓮のクリーム」、何か鼻にかかった歌い方が林檎っぽくて、一瞬、姫が歌ってるのかと思ったよ。