無線LAN少しずつ導入中

 半年以上前に無線LAN本体は入れたのだけど、設定がめんどくさくて、自分のサブノートPCをちゃんとつないだのも冬休みで、PSPもやっと今つないだところ。何がめんどくさいって、文字入力。PSPの文字入力、馴れてないのでめんどくさかった。-と−どっちだ、これ?とか。もう、こういうのって、両方やってみるしかない。動けばOK。微妙に用語も違うし。WPAキーとか、事前共有キー(PSK)とか。だんだん、こう言うのはこっちも馴れてきていて、これがだめならあれか、みたいな。ソフトウエア関連とかネットワーク関連って、何でこんなに日本語としてわかりにくいんだろう?単なる手順を正確に書けばいいだけの話なんだけど、それができない。読んでもわからない。何が前提なのか、はっきりしない。用語がバラバラ。
 こういう手順をきちんと書くのて、すごくめんどくさい。そもそも、プログラムは自然言語じゃなくて、コンピューター言語で書かれている。ある意味、マニュアルというのは、そのプログラム言語で実現されている機能を自然言語に翻訳する作業だとも言える。ならば、プログラムからマニュアルを自動的に生成するなんてことも、いつか出来るようになるんだろうか。
 とにかく、これで、PSPもちゃんとネットにつながるようになった。ベッドの中でアンテナチェックとかできるな。入力の手間考えると、とてもじゃないけど、URL入力なんてやっていられないので、ここのアドレスだけ入れて、後は左からアンテナとブクマをチェック。これで後はネズミ算。複数のモバイル機器も使う時は、やっぱりソーシャルブクマとかRSSって、本当に便利だと思う。
 この1年以上、PSPはアップデートのためにしか使っていないな。。。メールで催促来ると、なんかしないといけないような気になってついしちゃうんだよな。でも、無線LANでの閲覧専用ブラウザーと、人に写真や動画見せるときの入れ物くらいにはなるから、あっても困りはしないけど。でも、動画は変換転送めんどくさくてなー。
 休みだというのに、家でやらなきゃいけないことがあると、ほっといても困りはしないのでほったらかしになっていたこういうものが、不思議なくらい次々と片づくなあ。